からくり奉納・や曳き廻しには時間がある為
高山陣屋を見学
 江戸時代の代官所の跡で
 修復保存がしっかりしている
 現在一部の屋根が張替え中
 でした
 屋根は、短冊状の板を
 縦に互い違いに並べる
 方法で柿葺(こけらぶき)
 と呼ばれている工法
 だそうです
 
 からくり奉納
  布袋台のからくりで
  2体の唐子がブランコを渡って
  布袋の肩車に乗ったり
  腕の巻物の上に乗り移る
  演技は熟練の技術が
  見られました
  見るのに1時間も前から
  立ったままで待っているのは
  ちょっと辛かった
 曳き廻し
   4台がゆっくりしたスピードで
   
   曳き回されました。
   
   
  戻り 前ページ 次ページ



